愚痴聞きはココナラの界隈では定番の副業です。
高度なスキルは必要ないので、副業としてやってみようかな?と思う方もいるでしょう。
でも、ココナラの愚痴聞きって稼げるの?
と疑問に思う人もいると思います。
結論として、正攻法では難しいです。
・ターゲットを明確にする
・サービスページを作りこむ
・SNSで集客する
どうしてもやりたいならSNS集客は必須です。
というのも、愚痴聞き案件はすでに飽和しているからです。
だから、
と思っても、実際にやってみると稼ぐことは非常に難しいのが現状です。
本当に電話相談で安定して収益を得るには、工夫や戦略が必要です。
この記事では、愚痴聞きで稼げない理由と、そこから抜け出すためにできることをお伝えします。
これから電話相談を始めたい方や、今まさに悩んでいる方に向けて、役立つヒントをまとめました。

「絶対に退職代行を使いたくない!」
そんなあなたへ。
退職代行を使わずに円満退職!
\自分で退職、必ずできます/
目次
ココナラで愚痴聞きが稼げない理由

ココナラの愚痴聞きは競争が激しいから(2025年5月で6万件超え)
ココナラの愚痴聞きは競争が非常に激しいです。
2023年時点では、愚痴聞きサービスの出品は3万7千ほどでしたが、2025年5月時点で6万件を超えています。

その結果、努力しても簡単には稼げない状態なんです。
今から参入する場合は、工夫しないと稼げない状態が続きます。
最初は実績が少なく売れないから
ココナラに限らず、実績のない出品者は選ばれにくいです。
当然、ココナラの愚痴聞きを新しく始めようとする人は、最初は評価も実績もない状態でスタートします。
この状態では、信頼を得るのが難しく、愚痴聞きの依頼もほとんど来ません。
誰だって実績のある出品者の方が安心ですよね?
だからこそ、サービスページを見てもらえても、実績がないことで選ばれず稼げない結果になりがちです。
ココナラは手数料が高いから
また、ココナラは手数料が高いです。
トークルームの取引完了時およびブログの販売完了時に各決済別に
手数料率(22%)をかけた額が販売総額から差し引かれます。
ただ、ココナラだけが特別高いというわけではありません。
クラウドソーシングサイトの手数料自体が高い傾向にあるので、たとえ5,000円売り上げても実際は4,000円未満にしかならないのです。
ココナラの愚痴聞きで稼ぐためにやるべき5つのこと

プロフィールを整える
まずは自分のプロフィールを見直し、信頼される内容に仕上げましょう。
・対応範囲、強みを整理する
・長めの文章は箇条書きで見やすく
・どういった悩みに対応できるかを明記する
「この人何やってるの?」ということがわからなければ、途中で読むのを離脱されてしまいます。
愚痴聞きを受注するためには、プロフィールを整えることが第一歩です。
ターゲットを明確化する
次に、誰に向けた愚痴聞きをなのかをはっきりさせることが重要です。
・夫からのモラハラに悩んでいる人
・毒親からの過干渉で人生何十年もイライラしている30代
・離婚を経験して何をしたらいいかわからない40代の女性
その人の顔が思い浮かぶレベルまで突き詰められればベストです。
ターゲットがぼんやりしていると誰の目にも止まりません。
愚痴聞きで稼ぐためには、電話相談のニーズに合う人を的確に捉えることが必須です。
狭く深くを意識して、稼げない状況を打破しましょう。
サービスページを作りこむ
サービスページの説明文も、ターゲットの悩みをピンポイントで突けるように書きましょう。
・冒頭に「誰にどんな価値を提供できるか」を一文で入れる
・あなたに愚痴を聞いてもらったらどうなるかを主張する
・希少性のある自分の経験を、最初の方で明確に打ち出す
ここがあいまいだと、「よくわからない」とスルーされてしまいます。
難しければ、人気販売ページの構成をマネしてみましょう。
上位表示されているページは、販売ページの文章がとても興味を引かれるものになっています。
低価格で実績を作る
始めたばかりのころは、低単価でも実績を優先することが大切です。
実績のある人とない人、どちらに頼みたいかは一目瞭然だからです。
初心者はアドバンテージが何もない状態から始まるので、少なくとも価格を下げることは必須です。
最初から相場通りの価格だと、競争率から見てもまず稼げません。
価格を上げるのは実績ができてからです。
SNSで集客する
ココナラの中だけで依頼を待っているだけだとまず売れません。
実績がなく上位表示も難しい中、6万件の中から選ばれるのは至難のワザだからです。
そこでSNSが登場します。
はてなブログを1記事1投稿宣伝したら、全体の34%がXから流入したのです。
確かに、アカウントが育ってないと2ケタPV(ページビュー)も難しいかもしれません。
しかし、初心者の場合1PVでも増えることは大きなメリットです。
ココナラの膨大な案件の中では表示さえされないんですから。
Xで集客しても、ココナラで販売実績として登録されます。
とにかく実績を1件でも作ることで、稼げない状態を自分で変えていけるのです。
ココナラの愚痴聞きで稼げる人の特徴2つ

親身になって話を聞ける人
前提として、誰かの気持ちにしっかり共感できる人は愚痴聞きに向いています。
悩みを聞いて欲しい人は、どちらかというと解決ではなく共感を求めているからです。
相手がどんなにネガティブでも、受け止めることができれば信頼を得ることができます。
丁寧な対応が口コミにつながります。実績と共に高評価を得られれば、ココナラでも検索結果の順位が上がっていきます。
最初の顧客は特に親身になって聞いてあげるべきです。
人の話を聞くのが苦手じゃない人
聞き役に徹することができる人は、電話相談に向いています。
・ひたすら相手に喋らせることができる人
・相手の話を重く受け過ぎずに、共感を伝えられる人
・話を途中で遮らず、じっくり聞ける人
逆に、自分が話したいタイプの人は向いていないかもしれないです。
愚痴聞きはあくまで相手が主役です。
自然体で人の話に耳を傾けられることが、稼げない状況を打破するカギです。
ココナラでの愚痴聞きで稼ぐメリット・デメリット

メリット
メリットはいくつかありますが、初期費用が掛からないことが一番ではないでしょうか?
・設備などの初期費用がかからない
・スマホひとつでも電話相談で愚痴聞きができる
・資格や専門的なスキルがなくても始められる
・時間や場所に縛られず、自宅で自分のペースで働ける
デメリット
どちらかというと、デメリットの方を見るべきかもしれません。
・稼ぐまでには努力と時間が必要
・愚痴でメンタルをやられる可能性がある
・収入が安定しにくい
最初は実績がないため、すぐには依頼が来ません。
SNSのフォロワーが多ければ集客できるかもしれませんが、ココナラでは上位表示すら難しい環境です。
また、重たい悩みを長時間聞くと、こちらのメンタルまでネガティブになる場合もあります。
さらに、収入の波が不安定になりがちです。
ココナラは「待ち」のプラットフォームだからです。
このデメリットに耐えられない人は、辞める人も多いと思います。
ココナラの愚痴聞き以外で稼げるジャンル

イラスト作成
絵を描くのが得意な方は、似顔絵やアイコンでも出品することができます。
元手がいらないジャンルとしては代表的ではないでしょうか?
好きなことで稼ぎたい方には、表現の幅が広いイラスト制作はおすすめです。
人と長時間話すことがないため精神的な負担も少なく、電話相談が合わなかった方にも適しています。
WEBデザイン制作
サイトのLP制作などは比較的ライバルが少なく、愚痴聞きよりも受注しやすい分野です。
愚痴聞きと違い、成果物をポートフォリオとしてとクライアントに見せられる点もメリットです。
本業の経験を活かせる立場なら、愚痴聞きよりもそちらを優先すべきです。
動画編集
動画の需要が高まっている今、動画編集スキルは武器になります。
最近はTikTokの1分動画の需要が多いので、1本あたり2~3時間で終わらせることができます。
ただ、動画編集もライバルが多いため、ココナラよりもクラウドワークスで応募することをオススメします。
ライティング
文章を書くのが苦じゃないなら、ライティングでも稼ぐことができます。
他のビジネスと違い、ライティングは細く長く続いているジャンルであり、ニッチな分野ならなくなりません。
電話相談に抵抗を感じる人には、文章で稼ぐ方法もひとつの選択肢になります。
まとめ:愚痴聞きをやりたいならSNS集客

今から愚痴聞きを始めるなら、SNS集客は必須です。
競合が多すぎて、上位表示を狙うことがとてつもなく難しいからです。
電話相談というジャンルはスキルが不要である分、競争はこれからも激しいものになっていくはずです。
そのため、真っ向勝負ではなく、複数の流入チャネルを作っておくとチャンスを得やすいです。

「絶対に退職代行を使いたくない!」
そんなあなたへ。
退職代行を使わずに円満退職!
\自分で退職、必ずできます/