未分類

三本締めの挨拶はどうやるの?一丁締めとの違いと例文

新入社員
新入社員
「社内の宴会で三本締めをすることになった!挨拶は何を言えばいいの?誰か教えて!」
社会人一年目
社会人一年目
「宴会の挨拶の仕方を聞きたいけど、こんなことをわざわざ先輩に言うのは恥ずかしい!」

締めの挨拶を急に振られたり、新人にも関わらず任されたりしたことはありませんか?新人、中堅問わず締めの挨拶は誰でも振られる可能性があります。社会人になったら、宴会の無茶ぶりにもスマートに対応したいものですね…!

この記事を読むメリット

・急に三本締めを振られても、焦らず対応できるようになる

・TPOに合わせた挨拶を習得できる

・その他、一丁締めなどの締め方がわかる

手締めは、宴会やイベントの最後に行う伝統的な挨拶です。その中でも特に「三本締め」は、祝いの場や宴会の締めくくりとして広く使われています

本記事では、締めの挨拶を急に振られてワタワタしないように、三本締めとは何か、手締めの種類、そして三本締めの挨拶や掛け声について紹介します。

三本締めとは?

三本締めとは、式典や宴会の終わりに行われる、日本の伝統的な手締めです。手を「3回・3回・3回・1回」ずつ叩く「一丁締め」を3セット行うことから「三本締め」と呼ばれています。

この手締めは、参加者や関係者に感謝して手を打って締めるという目的があります。パパパン パパパン パパパンパン!というリズムの拍手は聞いたことがありますよね?

そもそも手締めとは?

手締めとは文字通り「手打ちによって締める」ことで、三本締めだけでなくいくつか種類があります。地方によっても違いがあり、状況に応じて使い分けられますが、本記事では代表的な4つの手締めをご紹介します。

三本締め

「皆さんお手を拝借、いよ~おっ!」
パパパン パパパン パパパンパン!「いよっ!」
パパパン パパパン パパパンパン!「もう一丁!」
パパパン パパパン パパパンパン!
「ありがとうございました~!」

新年会や忘年会でこのリズムを聞くと、いかにも宴会っぽくてワクワクしませんか?

三本締めは、三拍子+1回を三回を行う正式な手締めです。東京の宴会で締めの挨拶といったら、まず三本締めをやっておけば間違いありません。もっともポピュラーな締めの一つで、大人数での集まりや、特に重要な節目となる場でよく使われます。

一本締め

「いよ~~~おっ!」
パパパン パパパン パパパンパン!

一本締めは、三拍子+1回を一度だけ叩く手締めです。三本締めより短時間で終わるため、カジュアルな宴会や忘年会で使われることが多いです。

半期の打ち上げなど、軽い会でしたら一本締めの方がいいかもしれません。迷ったら「一本と三本どっちがいいですかね…?」くらいなら先輩や上司に聞いても恥をかくことはないでしょう。

一丁締め(関東一本締め)

「お手を拝借、いよ~おっ!」
パン!
「ありがとうございました」(拍手をしない)

一丁締めとは、手を一度だけ「パン」と叩くやり方です。軽い飲み会でさっさと締めたいときは、一丁締めにするといいでしょう。関東地方以外の地域では、この方式を「関東一本締め」と呼ぶことが多いそうです。

一丁締めと一本締めは手を叩く回数が全く異なるので、きちんと区別が必要です。

一つ目上がり

「お手を拝借」
「いよ~おっ!」
パパパン パパパン パパパンパン(人差し指のみ)「よっ!」
パパパン パパパン パパパンパン(2本指)「よっ!」
パパパン パパパン パパパンパン(3本指)「よっ!」
パパパン パパパン パパパンパン(4本指)「よっ!」
パパパン パパパン パパパンパン(手全体)
「ありがとうございました~」

最初は人差し指のみ、三拍子+1回を終えるたびに指を増やしていく締め方です。末広がりで縁起がいいとされており、だんだんと音が大きくなっていくのが特徴です。

かなり仰々しい締めですので、自分から音頭を取ることはほぼないでしょう。しかし、一つ目上がりで締める宴会に参加する可能性はゼロではないので、頭の片隅に残しておくくらいでいいと思います。

私も実際にやったことは1回しかなく、その時は400人規模の集会でしたので、一生お目に掛からない方もいらっしゃると思います。

三本締めのやり方や掛け声を紹介

三本締めは簡単な手順で行えますが、音頭を取る人の盛り上げ方次第で、参加者にとって後味が良いものになるか悪いものになるかが決まります。

手締めは主催者が参加者に感謝を示すためのものであり、来賓の場合は仮に依頼されたとしても断ることが筋のようです。

1. 場の統一

締めに移る前に、自己紹介と挨拶をしましょう。

①自己紹介

「皆様、ただいまご紹介にあずかりました、○○(名前)と申します」

②労いの言葉

「今年一年間お疲れ様でした。 今年も忙しい一年でしたが、全員が大きなトラブルなく過ごせた事が何よりです。」

③今後の展望、締めの種類を伝える

「来年も営業部売上10億円を目指し、会社のますますの発展と皆さまのご活躍を記念しまして三本締めで参りたいと思います。それではお手を拝借。」

2. 掛け声

リーダーが「いよーっ!」と掛け声をかけた後、全員が手を三回₊1回ずつ叩く「三拍子」を3セット行います。威勢よく声を出しましょう!

「いよーっ!」

パパパン パパパン パパパンパン「よっ!」
パパパン パパパン パパパンパン「よっ!」
パパパン パパパン パパパンパン

3. 最後の締め

「ありがとうございました~!」

まで言ってしまえば、適当に解散するのであとは偉い人に挨拶してさっさと帰るもよし、二次会に参加するもよしです。

締めの挨拶で慌てないために

要約

・最低限、三本締めと一本締めは覚えておく

・場の統一⇒掛け声⇒最後の締めの順番を意識する

せっかく宴会を楽しんだのに、締めでつまずくのは後味良くないですよね!社会人の常識として、三本締めと一本締めだけは覚えておけば何とかなります。

次回、イベントや宴会の終わりに三本締めを行う際には、ぜひこの方法を参考にして、しっかりと、気持ちよく締めてみてください!