自己啓発

仕事ができない人をかばう上司。普通は優しくできないよね?【なぜ守られるのか】

主任
主任
「仕事ができない人をかばう上司が理解できない!」
「なんで仕事できない人ばっかり甘やかすの!?」

なぜか、仕事ができない人をやたらかばう上司。

時間の無駄なのに、どんなメリットがあってかばうのでしょうか?

ケースバイケースなので、一概にこれが理由!とは言い切れません。しかし、考えられる理由はいくつもあります。

仕事ができない人をかばう理由

・上司としてのメンツがある

・チームのことを本気で考えている

・その人を気に入っている

・自己保身をしたい

あなたの職場では、どれが当てはまるでしょうか?

上司が仕事ができない部下をかばい続けることは、職場に悪影響を与えることがあります。

上司の対応がかえってマイナスの結果を招く場合もあり、周囲の士気に悪影響を及ぼすことも少なくありません。

仕事ができない人をかばう上司が及ぼす影響

周囲に不公平感が募る

上司が特定の部下をかばい続けると、周りの社員が不公平感を感じます。

不公平な扱いは、社員のやる気を削ぐ原因になり得るからです。

自分のミスが厳しく指摘されるのに、できない人がかばわれているとやる気なくなりますよね。

また、かばわれている人も後ろめたさを感じているかもしれません。仕事ができないのに特別扱いされるのは、普通の人なら気まずいです。

どちらにしても、不公平な扱いは職場の人間関係に溝を生むことになり、チームワークに悪影響を及ぼします。

守り過ぎると部下が育たない

上司がかばい過ぎることで、部下が責任を感じなくなり向上心を持たなくなります

かばわれることが当たり前になれば、仕事への緊張感を持たなくなるからです。

トラブルに対してどうにかしようと、自分で知恵をふり絞らなければ成長は見込めません。

ミスを指摘されないことで、問題の原因を振り返る機会が失われます。同じ失敗を繰り返す恐れだって出てきます。

その結果、部下が自立することができず、お互いにとって大きな損失となりかねません。

部下に舐められる

仕事をできない人をかばい続けると、上司が舐められることになります。

厳しくできない上司の言うことなんて、怖くありません。威厳がないからです。「どうせ叱られないし、なんとかなる!」と思われたら、部下の統率が取れません。

次第に、指示に従わない、仕事を疎かにするなどの態度を取る人が表れるはずです。

部下から信頼されない上司は、チーム管理でトラブルを抱えやすくなり、他の社員にも悪影響が及ぶ可能性があります。

仕事できない人をかばう上司の心理

自分の評価を守りたい

仕事においての、自分の評価を守るためである可能性があります。

部下のパフォーマンスは、上司自身の評価にも影響を与えるからです。部署の成績が下がれば、責任は必然的に上司が負うことになります。

そのため上司は、仕事のできない部下のミスをかばう行動を取りやすくなります。上司自身の管理能力が疑われるため、可能な限りフォローしたいと考えるのです。

部下の失敗が続くと上司の評価も悪化します。自分の評価を下げないように努めている行動なのです。

部下のメンツを守りたい

人によっては、部下のメンツを守ってあげたいという気持ちのある上司もいます。昔気質の優しい上司に多い気がします。

大きなミスや失敗は、部下にとって自信喪失につながるからです。

上司が部下のミスをフォローすることで、部下が自信喪失しないようサポートしたい。そういう配慮が含まれているのかもしれません。

チームの調和を保ちたい

人間関係を良好に保ちたいタイプの上司もいるでしょう。

職場での人間関係の悪化は、仕事の進行に影響するからです。

部下のミスによって、部署全体に迷惑が掛かることもあります。しかし、上司によっては個人の失敗に焦点を当て過ぎず、チームの良好な雰囲気を保ちたいと考える人もいます。

私の経験則ですが、個人の失敗に焦点を当て過ぎると、部下は萎縮して最小限の仕事しかしなくなります。

チームの成功を自分の評価にしたい

一部の上司は、チームの成功によって自分の評価を上げようと考える人もいます。

チームの成績が上司の評価に直結する組織もあるからです。

たとえ部下にミスがあっても、大きなトラブルにならないように気を配ります。補い合いながら成果を出すことを重視しているのです。

失敗を通じて部下に勉強させたい

上司の中には、部下の失敗を学びとしてとらえ、勉強の機会としてくれる人がいます。

頭ごなしに叱ってもあまり意味はないと考えるからです。

失敗を過度に責めずに、部下自身が何を学び取れるかを重視します。同じミスを繰り返さないように、成長の場を提供するのです。

この考え方は、部下育成に力を入れている上司に多い特徴です。

自己保身をしたい

場合によっては、上司自身の保身が理由で部下をかばうこともあります。

上司が部下を適切に指導しなければ、上司自身の管理能力が疑われるからです。また、人のミスが許せない人にも多いタイプです。

自分がトラブルに見舞われるのを避けるために、すぐに自分からフォローに入ります。しかし、だからと言って部下を気遣っているわけではありません

自己保身の行動は周りにすぐにバレるので、人望が少ない上司にありがちでもあります。

なぜ上司は仕事ができない部下をかばうのか?

上司が仕事の出来ない部下をかばう理由は、単純に「部下を甘やかしている」という一言では片付けられません。

部下の失敗が自分の評価に影響するから

部下のミスや失敗は、上司の管理能力の評価にも影響するからです。

そのため、上司は自分の評価を守るために、仕事ができない人をフォローします。問題を目立たせないようにするのです。

かばうことで自分の立場を守ろうとする心理が働いているのです。

企業風土や文化があるから

一部の職場には、過度に失敗を責めない文化があります。

「ミスをした個人」ではなく「ミスが起きる環境」に注目し、次にどうすればミスを防げるのか?を部下と考えます

長期的な視点で育成することが重視される場合、かばうことがプラスになることもあるからです。

企業の文化や風土が影響し、上司も部下を寛容に扱う方針を取ることがあります。

部下を育てる責任を感じているから

部下を育てる責任を強く感じているからと言う場合もあります。

部下の失敗を見過ごせずにかばうことを選ぶのです。良し悪しは別にして、情熱のある上司にありがちだと思います。

上司にとっては、部下が今は未熟でも、経験を重ねることで成長させようとする人もいます。後の戦力として、活躍する姿を目指してサポートしているのです。

チーム全体の士気を保ちたいから

チームの士気を低下させないように、問題が小さいうちにかばう場合があります。

心配性の上司に多いと思います。部下が心配になってしまい、手を貸さずにいられないタイプです。

失敗を過度に指摘すると、職場の空気が悪くなり、他のメンバーの意欲も低下することがあります。あえてかばって、大きなトラブルを避けるのです。

根本的な問題解決を先送りしたいから

部下のミスに対して、さっさと解決したいからかばうケースです。

例えば、繁忙期では部下に教育をする時間を取れず、かばった方が早いというメリットがあるでしょう。

かばうことで問題解決を先送りし、あえて今は「波風を立てない」方針を取ることもあります。

かばうことで信頼関係を築きたいから

部下との信頼関係を築くたに、積極的にフォローに入るときもあります。部下ができ立ての上司に多いでしょうか?

部下が厳しい状況になったときにかばうことで、部下が上司を信頼しやすくなり、将来的に円滑な関係を築こうとしています。

上司のお気に入りだから

時には、上司が個人的にお気に入りの部下をかばう場合もあります。

ただのえこひいきなので、他の同僚から見ると不公平に感じられます。異性の上司部下の関係で多く見られます。

八方美人だから

八方美人な上司は、あらゆる人に良い顔をしようとする傾向があります。

部下のミスや失敗に対して、甘い人が多いです。嫌われることが嫌いだからです。

波風立てず無難にやり過ごそうとするため、部下をかばい続けることがあります。

過去の自分と重ね合わせているから

上司自身もかつて、同じようなミスを経験したことがあるからかもれません。

当時の自分と重ね合わせて、かばいたくなることもあるのでしょう。部下に同じような目に合わせないために、積極的にフォローに入るときもあります。

かばう特別な理由があるから

上司にとって、特別な理由がある場合もあります。

例えば、上司の上司から注意されて、もっと部下の面倒を見るように言われた場合などです。

部署内での人員が不足しており、部下の育成が急務であるなど、他者には見えない理由でかばうこともあります。

かばった方が仕事もうまく回るから

時にはあえて、かばい続けた方が業務が円滑に進むこともあります。基本的に、上司がフォローに入った方が早く解決するからです。

現状の体制で業務を進めるために、短期的にかばうことを選ぶこともあります。

まとめ:単純に部下を甘やかしているというわけではない。

仕事ができない人をかばう理由

・上司としてのメンツがある

・チームのことを本気で考えている

・ただのえこひいき

・自己保身

上司が仕事の出来ない人をかばう理由は、単純に「甘やかしている」という一言では片付けられません

本当にチームのことを考えている場合、一方で自分のことしか考えていない場合でも、仕事のできない人をかばう理由は存在するからです。

あなたの上司はどのタイプでしょうか?